シリーズ累計3,400万DL突破の大人気ホラーゲーム『青鬼』、2025年5月23日(金)にRoblox・Fortniteで2タイトル同時公開!

BEverseが次世代UGCプラットフォームで新解釈した新作。予告映像を本日公開

<のちほどYouTube挿入>
メタバースプラットフォームに特化したコンテンツレーベル『BEverse(ビーヴァース)』は、RobloxやFortniteといった次世代UGCプラットフォームを舞台に、さまざまなコンテンツの開発・提供を行ってきました。
Robloxでは、「バーチャル万博~ 空飛ぶ夢洲 ~」に出展する「バーチャルガスパビリオン」と連携したオリジナルゲーム『バキュームヒーロー』など、個人・法人を問わず多くのプロジェクトの支援や開発を行ってきました。
Fortniteでは、松竹株式会社と共同で開発した完全オリジナルのホラーマップ『呪園 Ju-en』や、フリーゲームの名作として知られる『Shadow Corridor(シャドーコリドー)』のリメイクなど、ホラー作品を継続的に展開しています。

この度、シリーズ累計3,400万ダウンロードを記録した大人気ホラーゲーム『青鬼』のコラボが決定しました。
『青鬼』は、実写映画、アニメ、小説、漫画など、幅広いメディアで展開されてきました。
2024年7月には『青鬼』のリメイク版が、2025年4月には最新作『青鬼 ブルーベリー温泉の怪異』がNintendo Switch・Steam向けに発売され、両タイトルがNintendo Switchのダウンロードソフト専用ランキングで1位を獲得するなど、長年にわたり多くのファンに愛され続けているホラーIPです。

両プラットフォームの特性に合わせて新解釈した2つのタイトルは、2025年5月23日(金)よりRobloxおよびFortnite向けに同時公開いたします。各々異なる体験を提供する2タイトルを、是非お楽しみください。

株式会社Brave group(本社:東京都港区、代表取締役:野口 圭登、読み:ブレイブグループ、以下「Brave group」)が提供するメタバースコンテンツレーベル「BEverse(ビーヴァース)」は、人気ホラーゲーム『青鬼』を次世代のUGCプラットフォーム「Roblox」ならびに「Fortnite」へと新解釈し、リメイクした2本の新作タイトルを2025年5月23日(金)に同時公開することをお知らせいたします。

企画概要

メタバースプラットフォームに特化したコンテンツレーベル『BEverse(ビーヴァース)』は、RobloxやFortniteといった次世代UGCプラットフォームを舞台に、さまざまなコンテンツの開発・提供を行ってきました。
Robloxでは、「バーチャル万博~ 空飛ぶ夢洲 ~」に出展する「バーチャルガスパビリオン」と連携したオリジナルゲーム『バキュームヒーロー』など、個人・法人を問わず多くのプロジェクトの支援や開発を行ってきました。
Fortniteでは、松竹株式会社と共同で開発した完全オリジナルのホラーマップ『呪園 Ju-en』や、フリーゲームの名作として知られる『Shadow Corridor(シャドーコリドー)』のリメイクなど、ホラー作品を継続的に展開しています。

この度、シリーズ累計3,400万ダウンロードを記録した大人気ホラーゲーム『青鬼』のコラボが決定しました。
『青鬼』は、実写映画、アニメ、小説、漫画など、幅広いメディアで展開されてきました。
2024年7月には『青鬼』のリメイク版が、2025年4月には最新作『青鬼 ブルーベリー温泉の怪異』がNintendo Switch・Steam向けに発売され、両タイトルがNintendo Switchのダウンロードソフト専用ランキングで1位を獲得するなど、長年にわたり多くのファンに愛され続けているホラーIPです。

両プラットフォームの特性に合わせて新解釈した2つのタイトルは、2025年5月23日(金)よりRobloxおよびFortnite向けに同時公開いたします。各々異なる体験を提供する2タイトルを、是非お楽しみください。

<関連記事>
・BEverse、人気ホラーゲームタイトル『シャドーコリドー(Shadow Corridor)』のオリジナルマップをFortniteで公開!(2025年4月25日)

・株式会社D1-Lab、 オンラインゲームプラットフォーム「Roblox(ロブロックス)」向けゲーム「バキュームヒーロー」の企画・開発を担当(2025年4月23日)

・歌舞伎イメージのキャラクター×ホラー!オリジナルマップ【呪園 Ju-en】the Cursed Park を『Fortnite(フォートナイト)』上で公開(2024年4月16日)

『青鬼』について

2004年にフリーゲームとして登場した『青鬼』は、突如現れる青鬼の強烈な存在感と、手探りで進める緊張感のある謎解き要素が注目を集め、ニコニコ動画やYouTubeを中心に話題となりました。その後、スマートフォンアプリ版やリメイク版が次々と展開され、シリーズ累計ダウンロード数は3,400万を突破。2024年7月に発売したSteam版をきっかけにグローバルでの注目度も大きく上昇し、同時期に発売されたNintendo Switch版では、ニンテンドーeショップのダウンロードソフトランキングで1位を獲得するなど、PC・コンシューマー領域でも高い人気を集めています。

「BEverse」について


グローバルなメタバースプラットフォームにおけるIPコンテンツの開発やコンテンツクリエイターの発掘・育成、マーケティングプロデュース等を行なうBrave groupのメタバースコンテンツレーベルです。

<参考プレスリリース>
・Brave group、メタバースプラットフォームに特化したコンテンツレーベル「BEverse(ビーヴァース)」を設立。サービス提供・パートナー募集を開始(2024年4月24日)

▼本件に関するお問い合わせ
・メールアドレス:beverse@bravegroup.co.jp
・BEverse責任者:三浦

関連記事

記事一覧